本文へスキップ

平野健一郎賞・研究奨励賞PRIZE

平野健一郎賞募集

【第14回】
 ・平野健一郎賞の募集をいたします。
   
 ・応募締切:2024年4月30日(必着)
 ・応募対象:本学会に所属する若手研究者
 ・授与対象:直近の学会誌『インターカルチュラル』に掲載された論文、又は会員の自薦・他薦
       により推薦のあった論文で、大学紀要などに掲載された論文等     
        詳細は下記の平野健一郎賞規定(PDF)をご参照ください。
 ・応募方法:平野健一郎賞規程をご参照ください。    
 ・応 募 先 :〒612-8577
        京都市伏見区深草塚本町67
        龍谷大学国際学部松居竜五研究室内
        日本国際文化学会事務局
        Email:jsics(at)world.ryukoku.ac.jp  ※(at)は@にしてください
【規 程】
  平野健一郎賞規程(2022年改正版)(PDF)

平野健一郎賞受賞者

   
    
第13回
田中 佑実(受賞時:北海道大学 助教)

1900年パリ万博のリュイユラグにみるフィンランドの選択
 ―芸術家アクセリ・ガッレン=カッレラに着目して
 
(日本国際文化学会年報『インターカルチュラル』第21号所収)
第12回
朱 琳(受賞時:仙台高等専門学校総合工学科・助教)

戦時期日本における中国白話文学の需要
 ―松枝茂夫訳『思痛記』とその背後
 
(日本国際文化学会年報『インターカルチュラル』第20号所収)
第11回
該当者なし
第10回
桐谷 多恵子(受賞時:長崎大学核兵器廃絶研究センター客員研究員)

浦上の「受難」と「復興」における文化の存続
 ―キリスト教修道士・岩永富一郎の活動を中心に
 
(日本国際文化学会年報『インターカルチュラル』第18号所収)
第9回
高橋 梓(受賞時:近畿大学 講師)

堀辰雄『大和路・信濃路』の半跏思惟像の表象に見る普遍文化的特性
 ―マルセル・プルースト受容との関連において
 
(日本国際文化学会年報『インターカルチュラル』第17号所収)
第8回
目黒 志帆美(受賞時:石巻専修大学 助教)

「ハワイ王国に写し出されるアメリカ
 −マーク・トウェインの『ハワイ通信』にみる「自国認識」」
(日本国際文化学会年報『インターカルチュラル』第16号所収)
第7回
斉藤 理(受賞時:山口県立大学 国際文化学部文化創造学科 教授)

「行動論的アプローチから観光まちづくりを考える
 −新たな「動詞抽出調査法」の提案を中心に」
(日本国際文化学会年報『インターカルチュラル』第15号所収)
第6回
該当者なし
第5回
大和裕美子(受賞時:ソウル大学アジア研究所
      東北アジアセンター客員研究員(国際関係論・社会学))


「日韓市民による追悼碑建立運動
 −山口県「長生炭鉱水没事故犠牲者追悼碑」を事例に」
第4回
坪井睦子(受賞時:立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任准教授)

「国際ニュース報道における民族カテゴリーの訳出に関する考察
 −異文化間の仲介としての翻訳実践の課題」
(日本国際文化学会年報『インターカルチュラル』第12号所収)
第3回
長井志保(受賞時:群馬工業高等専門学校)

「日系アメリカ人強制収容と日系二世作家ヒサエ・ヤマモト
 −人種差別体験の共有にともなう苦悩」
(『インターカルチュラル』11号、風光社、2013年、147〜163頁)
第2回
川村陶子(受賞時:成蹊大学文学部准教授)

「「移民国」ドイツを揺るがしたザラツィン論争−多様性の多次元性、
 文化間対話の可能性」
(『インターカルチュラル』10号 風行社、2012年、147〜160頁)
第1回
土屋明広(受賞時:岩手大学教育学部准教授)

「断絶としての「在日/日本人」−その克服に向けて」
(『インターカルチュラル』9号 風行社、2011年、98〜113頁)

研究奨励賞

日本国際文化学会は、日本国際文化学会研究奨励賞を2011年度より平野健一郎賞に名称を変更しました。

第2回
山脇千賀子(受賞時:文教大学国際学部准教授)

「在外ペルー人が問いかけるもの−グローバル化のなかのナショナル・アイデンティティの行方」
(駒井洋監修『ラテンアメリカン・ディアスポラ』明石書店、2010年、135〜164頁)
第1回
稲木 徹(受賞時:中央大学大学院法学研究科公法専攻博士後期課程
     ・早稲田大学演劇博物館COE研究員(芸術文化コース))

「「国際文化法」構想と国際文化学」
(『インターカルチュラル』第7号、2009年、92〜104頁)

鴫原敦子(受賞時:東北大学国際文化研究科元助手)
「「貧困」と「持続可能な開発」に関する一考察」
(『インターカルチュラル』第2号、2004年、103〜130頁)

趙 貴花(受賞時:東京大学大学院教育学研究科比較教育コース博士課程)
「グローバル化時代の少数民族教育の実態とその変容」
(『東京大学大学院教育学研究科紀要』第47巻、2008年、177〜187頁)

バナースペース