本文へスキップ

会員からの情報INFORMATION

   

ロシア軍によるウクライナ侵攻への抗議声明

 声明
 
 日本国際文化学会は、国際文化学の振興と普及を、教育・研究の両面において推進することを目的として設立された、さまざまな分野の研究者、教育者、実務活動者からなる学際的な学術団体です。インターカルチュラリティ(間文化性)という観点から、文化間の交流、対話、理解の諸相を研究し、「共に生きる工夫」としての文化の創成をも目指してまいりました。     
 このたびのロシア軍による隣国ウクライナ侵攻は、ウクライナの人々が培ってきた豊かな伝統文化・生活文化の蹂躙、国際交流の遮断にとどまりません。さらに、人類がこれまで歴史的に多大な苦痛を伴いながら学び、築き上げ、広く共有してきた、対立を乗り越え平和裡に「共に生きる工夫」としての文化、人権を尊重する文化をことごとく破壊する、歴史逆行の暴挙にほかなりません。     
 冷戦終結から30年余り、この事態を招来した世界の根源的な要因について、それぞれの専門分野から考察を深める必要性を認識しつつ、私たちは、ロシア政府に、武力行使の即座の停止と対話による問題解決を強く訴えます。同時に、学校、病院、避難民の多数いる劇場などへの爆撃とそれに伴う子どもや一般市民の犠牲の増大、未曾有の災害をもたらしかねない原子力発電所の占拠、核兵器使用の恐喝的示唆などの非人道的行為とその結果に深い憂慮を抱くとともに強い抗議を表します。かけがえのない日常と命が奪われていく光景に焦慮と憤りを禁じ得ません。     
 私たちは、ウクライナ内外で悲しみと恐怖に苦しむ人々、軍事侵攻に反対する全ての人々との連帯を表明し、学術的見地からの実態把握と検証、非人道的行為の再発予防手段の解明に努めます。あわせて、ロシアに文化的背景をもつ人々へのいかなる差別的な行為や言動にも強く反対します。文化の多様性は、私たちに分断や偏見ではなく、自由と豊かさをもたらすものであることを確信するからです。     
    
2022年3月19日      
    
日本国際文化学会 会員有志  
 

Statement by interested members of The Japan Society for Intercultural Studies 19 March 2022  

  The Japan Society for Intercultural Studies (JSICS) is an interdisciplinary academic association of scholars, educators, and practitioners, established to promote research and education in the field of intercultural studies. From the perspective of ‘interculturality’, we have studied various aspects of intercultural exchange, dialogue and understanding, and have also been promoting the creation of culture as a ‘designs for living together’ through educational projects.

The recent Russian military invasion into the neighbouring state of Ukraine has brought about the brutal destruction of both the rich traditional and everyday cultures of people in Ukraine and the shutdown of international exchange. Moreover, it has been nothing but a violent act of historical retrogression, shattering the culture of respect for human rights, and the overarching culture of ‘designs for living together’ which the human race has laid bricks for and shared widely through history with great pain and suffering. Recognising that we must uncover the deep-lying factors which have brought about this appalling situation, more than thirty years after the end of the Cold War, we demand that the Russian government cease all military action immediately and work to resolve the conflict through dialogue.

At the same time, we express our deep concern and vehemently protest against all inhumane acts and their atrocious results, such as the bombardments at schools, hospitals, and a theater full of displaced people, causing the victimisation of children and civilians, the violent seizure of nuclear power plants, and the threats of resort to nuclear weapons which might cause unprecedented calamity. We cannot bear to witness precious lives and peaceful daily lives being destroyed one after another.

We also express our sympathy and solidarity towards the people both in Ukraine and abroad who are suffering from deep sorrow and fear, and towards all those who are against the military invasion. We will continue to devote our academic efforts to analyse what is actually happening in Ukraine and to seek means to prevent the repetition of these inhumane decisions and acts. In addition, we strongly oppose any act or speech of discrimination against people with Russian cultural backgrounds. We issue this statement as we believe that the diversity of cultures provides us with liberty and abundance, rather than division and prejudice.



平成26年度平和構築人材育成事業

 平成26年度「平和構築人材育成事業」の「本コース」日本人研修員及び「平和構築基礎セミナー」、「平和構築ワークショップ」受講者の募集を開始しました。各概要、実施期間及び応募書類の提出先・問い合わせ先等は以下のとおりです。みなさま、奮ってご応募ください。
 
1. 本コース
「本コース」は、平和構築分野において、今後キャリアを構築する強い意志を持った方を対象に、平和構築の現場における実務能力の向上のための英語による国内研修と、平和構築の現場で活躍する国際機関の現地事務所等での海外実務研修の機会を提供し、研修終了後もキャリアの構築を支援します。
 ・研修期間:国内研修:2015年1月23日(金)〜3月6日(金)(約6週間)
       海外実務研修:2015年3月以降(最長12ヶ月)
 ・場  所:東京・広島
 ・参 加 費 :303,750円
 ・募集人数:15名程度
 ・応募締切:2014年11月12日(水)(日本時間午後5時必着)
 ※募集要項及び応募書類:広島平和構築人材育成センター(HPC)のホームページからダウンロード

2. 平和構築基礎セミナー
「平和構築基礎セミナー」は、平和構築に携わることに関心を有する方々を対象に、平和構築に関する基礎的な理解の増進を目的としたセミナーです。
 ・参加期間:2014年12月15日(月)〜19日(金)(5日間・1日6時間程度)
 ・場  所:東京(国際連合大学)
 ・参 加 費 :無料
 ・募集人数:30名程度
 ・応募締切:2014年11月4日(火)(日本時間午後5時必着)
 ※募集要項及び応募書類:広島平和構築人材育成センター(HPC)のホームページからダウンロード

3. 平和構築ワークショップ
「平和構築ワークショップ」は、平和構築分野において既に一定の経験・知見を有する人材に対する,ジェンダーに関する知見の提供することを目的としたワークショップです。
 ・参加期間:2014年12月28日(日)及び29日(月)(1泊の合宿形式で開催)
 ・場  所:東京(国立オリンピック記念青少年総合センター)
 ・参 加 費 :無料
 ・募集人数:15名程度
 ・応募締切:2014年11月10日(月)(日本時間午後5時必着)
 ※募集要項及び応募書類:広島平和構築人材育成センター(HPC)のホームページからダウンロード

4.応募書類提出先・問い合わせ先
 〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社7F
       一般社団法人 広島平和構築人材育成センター
 Tel :03-4334-1255 / Fax:03-4334-1256
 Email:(応募書類提出用)application2014@peacebuilders.jp
 Email:(問い合せ用)  hpc@peacebuilders.jp
 URL :http://www.deliver.mofa.go.jp/c?c=1007&m=16137&v=88210b27

 外務省 総合外交政策局 国際平和協力室
 Email: peace-cooperation@mofa.go.jp
 外務省「平和構築人材育成事業」ホームページ

The Program for Human Resource Development for Peacebuilding is a program established by the Ministry of Foreign Affairs of Japan (MOFA) in 2007 in order to strengthen civilian capacity in the field of peacebuilding. The Hiroshima Peacebuilders Center (HPC), commissioned by MOFA, coordinates the program in cooperation with the United Nations Volunteers programme (UNV).

HPC is now accepting applications for Japanese candidates to participate in the following courses for the Program for Human Resource Development for Peacebuilding for FY 2014:

− 15 Japanese Program Associates for the Primary Course
  (January 23-March 6, 2015)
− 30 Japanese Participants for the Seminar on Basic Peacebuilding
  (December 15-19, 2014)
− 15 Japanese Participants for the Workshop on Peacebuilding
  (Theme: Gender and Peacebuilding) (December 28-29, 2014)

The application forms and procedures can be found on the HPC homepage, listed below.
 HPC homepage:
    http://www.deliver.mofa.go.jp/c?c=1007&m=16137&v=88210b27
 For further information please visit our website:
    http://www.deliver.mofa.go.jp/c?c=1010&m=16137&v=a16c5118  


安倍フェローシップ個人研究プロジェクト募集

 国際交流基金日米センター(CGP)と米国社会科学研究評議会 (SSRC)は、安倍フェローシップ個人研究プロジェクトを公募します。
 安倍フェローシップは個人の調査研究プロジェクトに対する研究支援制度です。その目的は、社会科学と人文科学の分野における高度な政策指向型研究を促進し、日米の研究者間の新しい協働関係とネットワークを形成すること、また、これら研究者から比較研究あるいは国境を越える視点に立った研究への取り組みを引き出していくことです。学者、研究者、また学界以外の分野(ジャーナリズム・法曹界等)の専門家からの申請を歓迎します。
 申請資格は日米いずれかに研究の拠点を持ち、博士号ないしは専門分野での同等の経験を有していることです。募集人員は12名前後。奨学金支給額は定額方式ではなく申請された研究プロジェクトによって個々に決定されますが、一般に研究費、渡航費、滞在費、および給与補償分が支給されます。支給期間は最短3ヶ月、最長12ヶ月間です。応募はSSRCのホームページにてオンラインでのみ受付けています。
 締め切りは9月1日です。安倍フェローシップ・プログラム(外部リンク)

 また、プログラム内容およびオンライン申請についての疑問点にお答えする安倍フェローシップ大阪申請説明会を7月28日(月)、東京説明会を7月30日(水)に開催いたします。当日は過去の安倍フェローを講師として迎える予定です。詳細はリンクをご参照ください。
 申請説明会のお知らせ(外部リンク)  


助成金情報のお知らせ ※別ウィンドウ

松下幸之助記念財団の研究助成「松下幸之助国際スカラシップ」
 ※応募期間:2014年6月2日(月)〜7月25日(金)必着
  応募資格:日本の大学・大学院ないしは研究機関に学生・教員・研究員として在籍する者等
  (応募資格等の詳細はHPにて確認してください)

公益財団法人トヨタ財団「研究助成プログラム」
 ※応募期間:2014年4月1日(火)〜9月5日(金)

公益財団法人放送文化基金の研究助成金
 ※平成25年度募集終了(平成26年度未定)

松下幸之助記念財団の研究助成「人文科学・社会科学領域」
 ※平成26年度募集終了
 

2011年特別シンポジウム
「戦略としての文化と国際文化学:3.11後の展望」 最終報告書

最終報告書を第10回全国大会(名桜大学)の欄に掲載しましたのでぜひご覧ください。
報告書をご希望の方は学会事務局にご連絡ください。
 

国際シンポジウムのご案内(2012年12月9日)

「多文化社会の課題と挑戦−インターカルチュラリズムの可能性」(PDF)
 

第1回龍谷大学アフラシア国際シンポジウム(2011年11月24日)

「コリア半島の平和とアジアの国際関係(Asian International Relations and Peace in Korea)」(PDF)
 

バナースペース