本文へスキップ

ICCO資格制度ICCO QUALIFICATION

ICCO文化交流創成コーディネーター/Intercultural Coordinator
(通称:インターカルチュラル・コーディネーター)資格認定制度について

 ICCO(インターカルチュラル・コーディネーター)は、新たな時代や社会づくりに向けて、人と人、人とモノ、コトとコト、モノとモノ、地域と地域、地域と世界など、文化と文化の<あいだ>につながりをつける力を備えた人材です。
 これからの時代が求める人材像は、特定の文化の枠組みの中で自分は何者かと考える人から、枠組みを超えて行動する人へ。日本国際文化学会は、様々な場で新たな文化の交流や創成に携わろうとする人を、インターカルチュラル・コーディネーターとして認定します。

ICCO短期集中セミナー告知チラシ(PDF)(2023年度版)

「文化交流創成コーディネーター資格認定制度発足趣意書」(PDF)
「文化交流創成コーディネーター資格認定制度規程」(PDF)

ICCO文化交流創成コーディネーター各種手続き等

【2023年度版 学生からの申請(資格認定申請)】

1.申請手続き
資格認定には、下記3.で認定された大学(大学院)の学部・学科・系・コース等に所属する学生が個人で申請します。

・申請期間:2024年2月1日(木)〜2024年3月31日(日) 消印有効
・送 付 先:〒753-8502 山口県山口市桜畠3−2−1  
  山口県立大学(ICCO資格審査委員会委員長) 岩野雅子
・問合せメール:iwano[at]fis.ypu.jp [at]を@に置き換えてご連絡ください
・送付資料:「学生申請書」、「登録科目一覧表」、「成績証明書」、短期集中セミナーに参加していない者は「学習活動報告書」   
・注意事項:「ICCO資格認定制度 2023年度 資格認定申請のための手引き」(PDF)をご一読の上、申請をお願いします。

2.関連書類

・申請手続書類
「文化交流創成コーディネーター資格認定制度 2023年度 資格認定申請書」(学生用)(WORD)
「文化交流創成コーディネーター資格認定制度 2023年度 学習活動報告書」(学生用)(WORD)
「文化交流創成コーディネーター資格認定制度 2023年度 資格認定申請のための手引き」(PDF)


3.参加認定大学と登録科目(申請順)
ICCO参加認定大学(代表者・担当者)一覧(2023年度版)

※各大学の登録科目一覧表は、研究科専攻・学部学科のリンク(PDF)を参照してください。
  青山学院大学 (総合文化政策学部 (旧カリ)・(2015-2016年度入学)・(2017-2018年度入学)・(2019年度入学-))
  静岡文化芸術大学  (文化政策学部国際文化学科 (平成21-26年度入学)・(平成27年度入学-平成30年度)・(平成31年度-))
  新潟県立大学 (国際地域学部国際地域学科 ((平成27-28年度入学)・(平成29年度入学ー)・(令和2・3年度入学‐)(令和4年度入学-))
  文教大学 (国際学部(2012-2020年度入学)(2021年度入学ー))・(国際学研究科国際学専攻
  山口県立大学 (国際文化学部・国際文化学研究科(2021年度以前の入学)(2022年度ー)
  龍谷大学 (国際学部国際文化学科(国際文化学部国際文化学科)
  多摩大学 (グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科(2014-2021年度入学)・(2022年度入学ー)
  宮崎公立大学 (人文学部国際文化学科 (平成15-25年度入学)・(平成26-29年度入学)・(平成30年度入学-))
  名桜大学 (国際学群国際文化専攻
  早稲田大学 (文化構想学部 多元文化論系 (2023年度以降の科目変更分を含む) )

  甲南女子大学 ( 文学部 多文化コミュニケーション学科) ・(国際学部 多文化コミュニケーション学科
  京都ノートルダム女子大学 ( 国際言語文化学部  ( 2019-2020年度入学 ) ・ ( 2021年度入学ー )
  常磐大学 (人間科学部コミュニケーション学科(2022年度入学ー)
  東洋大学 (社会学部国際社会学科(2021年度入学ー))    
  神戸女子大学 (文学部国際教養学科(2022年度入学ー))    
  桜美林大学 (グローバル・コミュニケーション学群(2023年度入学ー)

【2023年度版 学生対象 短期集中セミナー】ご案内 (終了しました)

文化交流創成コーディネーター(ICCO) 2023年度短期集中セミナーの詳細について
 ・応募締切:2023年5月31日(水)(必着)
 ・セミナー内容:京都とその近辺で文化を交流X創成する     
    京都・大阪・奈良・滋賀などでのフィールドワーク、地域社会と連携したワークショップの実施
 ・開催時期:2023年8月27日(日)〜2023年9月2日(土)
 ・場所:龍谷大学(京都市伏見区深草塚本町)

※2023年度申請概要等チラシ:短期集中セミナー(2023)申請概要チラシ(PDF版)
「文化交流創成コーディネーター資格認定制度 短期集中セミナー参加のための手引き」(2023年度版)(PDF版)    
応募方法:「参加申請書」をICCO短期集中セミナー事務局(日本国際文化学会:kumagusu[at]world.ryukoku.ac.jp)宛にメールにてお申込みください。    
「短期集中セミナー 参加申請書」(2023年度版)(WORD版)

※過去の短期集中セミナーテーマ:過去の短期集中セミナーテーマ(2015-2019年度)(PDF版)

※インターカルチュラル2017(第16号)のICCO(文化交流創成コーディネーター)特集記事:ICCO特集記事     

セミナー終了後、セミナー終了報告書提出の必要があります。    
様式は下記のとおりです。締め切りは9月末です。
「短期集中セミナー修了報告書 表紙」(2023年度版)(PDF版)    
「短期集中セミナー修了報告書 表紙」(2023年度版)(WORD版)    
終了報告書や資格認定申請書の書き方については、下のリンクをご参照ください。
「短期集中セミナー修了報告書および資格認定申請書の書き方」(2023年8月版)(PDF版)        
※参加認定大学と認定のための登録科目一覧は「2.参加認定大学と登録科目」でご確認ください。


2.参加認定大学と登録科目(申請順)
ICCO参加認定大学(代表者・担当者)一覧(2023年度版)

※各大学の登録科目一覧表は、研究科専攻・学部学科のリンク(PDF)を参照してください。
  青山学院大学  (総合文化政策学部 (旧カリ)・(2015-2016年度入学)・(2017-2018年度入学-)・(2019年度入学-))
  静岡文化芸術大学  (文化政策学部国際文化学科 (平成21-26年度入学)・(平成27年度入学-平成30年度)・(平成31年度-))
  新潟県立大学 (国際地域学部国際地域学科 ((平成27-28年度入学)・(平成29年度入学-)・(令和2・3年度入学‐)(令和4年度入学-))
  文教大学 (国際学部(2012-2020年度入学)(2021年度入学ー))・(国際学研究科国際学専攻
  山口県立大学 (国際文化学部・国際文化学研究科(2021年度以前の入学)(2022年度ー)
  龍谷大学 (国際学部国際文化学科(国際文化学部国際文化学科)
  多摩大学 (グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科(2014-2021年度入学)・(2022年度入学ー)
  宮崎公立大学 (人文学部国際文化学科 (平成15-25年度入学)・(平成26-29年度入学)・(平成30年度入学-))
  名桜大学 (国際学群国際文化専攻
  早稲田大学 (文化構想学部 多元文化論系 (2023年度以降の科目変更分を含む) )
  甲南女子大学 ( 文学部 多文化コミュニケーション学科) ・(国際学部 多文化コミュニケーション学科
  京都ノートルダム女子大学 ( 国際言語文化学部  ( 2019-2020年度入学 ) ・ ( 2021年度入学ー ))    
  常磐大学 (人間科学部コミュニケーション学科(2022年度入学−))   
  東洋大学 (社会学部国際社会学科(2021年度入学ー))    
  神戸女子大学 (文学部国際教養学科(2022年度入学ー))    
  桜美林大学 (グローバル・コミュニケーション学群(2023年度入学ー)

【2024年度版 大学からの申請】

1.申請手続き(新規参加および登録科目変更での申請で共通
国際文化学関連学部・学科・コース・系等の単位で、カリキュラムの枠組みの認定をします。
(大学から上記組織単位で申請してください)

・申請期限:2024年 1月31日(水) 必着 (2024年度)
 ※ご都合で早めに資料提出をご希望される場合は、資料送付先にご一報・ご相談ください。

・送 付 先:〒880-8520 宮崎県宮崎市船塚 1-1-2
       宮崎公立大学人文学部国際文化学科 倉 真一  宛
       (TEL:0985-20-4847)(kura[at]miyazaki-mu.ac.jp [at]を@に置き換えてご連絡ください)

・送付資料:「申請書(1部)」とあわせて、「科目一覧のわかる資料(5部)」「シラバス(5部)」を送付願います。
なお、申請書のみ、倉宛にデータ送付もあわせてお願いいします。

・結  果:2月中に「教育プログラム参加認定委員会」を開催し(2024年2月10日(土)予定)、結果をお知らせいたします。
その後、正式には常任理事会への報告と承認を経て、概ね4月初旬をめどに、学会会長より「代表者」宛に文書で参加認定の正式通知をいたします。
しかし、それぞれの大学で新年度ガイダンス等での学生への周知や説明の準備もあろうかと思われますので、正式通知に先立ち、結果の内々の連絡を、参加認定委員長より各大学の「担当責任者」宛に、概ね2月末までにメールでお伝えいたします。
なお、委員会開催後に、申請内容について部分修正のご提案、資料の追加提出、ご相談等ののちに、認可という対応も手順として準備しております。
委員会はメール審議とする年もあり、その場合には、連絡、回答等の時期に多少の遅れが生じることもあります。

2.関連書類
「文化交流創成コーディネーター資格認定制度教育プログラム(新規参加・登録科目変更)申請書」(大学用)(WORD)
大学のための申請の手引き(Q&A)(2024年度版)(PDF)   
 (2024年度版に更新いたしました。(2023年10月16日))

実施済みの短期集中セミナーについて

      

【2021年度短期集中セミナー】(※新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し中止しました)

    

【2020年度短期集中セミナー】(※新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し中止しました)

  ※2020年度申請概要等チラシ:短期集中セミナー(2020)申請概要チラシ(PDF版)

【2019年度短期集中セミナー】(※終了しました)

文化交流創成コーディネーター(ICCO) 2019年度短期集中セミナーの詳細について。
 ・応募締切:2019年5月31日(木)(必着)
 ・セミナー内容:京都を拠点に文化を交流X創成する 京都・大阪・奈良・滋賀などでのフィールドワーク、地域社会と連携したワークショップの実施
 ・開催時期:2019年8月25日(日)〜2019年8月31日(土)
 ・場所:龍谷大学(京都市伏見区深草塚本町)

※2019年度申請概要等チラシ:短期集中セミナー(2019)申請概要チラシ(PDF版)
「文化交流創成コーディネーター資格認定制度 短期集中セミナー参加のための手引き」(2019年度版)(PDF版)

【2018年度短期集中セミナー】(※終了しました)

文化交流創成コーディネーター(ICCO) 2018年度短期集中セミナーの詳細について。
 ・応募締切:2018年5月31日(木)(必着)
 ・セミナー内容:沖縄で企画・調査のグループワーク、地域社会と連携したワークショップの実施
 ・開催時期:2018年8月26日(日)〜2018年9月2日(日)
 ・場所:沖縄県那覇市・名護市

※2018年度申請概要等チラシ:短期集中セミナー(2018)申請概要チラシ(PDF版)

【2017年度短期集中セミナー】(※終了しました)

文化交流創成コーディネーター(ICCO) 2017年度短期集中セミナーは以下のとおり実施しました。

 ・応募締切:2017年5月15日(月)(必着)
 ・セミナー内容:沖縄で企画・調査のグループワーク、地域社会と連携したワークショップの実施
 ・開催時期:2017年8月20日(日)〜2017年8月27日(日)
 ・場所:沖縄県那覇市・名護市

※2017年度申請概要等チラシ:短期集中セミナー(2017)申請概要チラシ(PDF版)

ICCO文化交流創成コーディネーター資格認定者

【第1回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2015年7月5日開催の第14回日本国際文化学会の総会において、以下の5名に資格認定を行ったことを報告しました。
 ・荒 木 麻 耶(山口県立大学)
 ・島 田 果 奈(青山学院大学)
 ・館 野 帆乃花(青山学院大学) 最優秀者:第14回日本国際文化学会フォーラムにおいて発表
 ・田 中 千 秋(山口県立大学)
 ・平 櫛 祐佳梨(山口県立大学)

【第2回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2016年7月15日開催の第15回日本国際文化学会の総会において、以下の7名に資格認定を行ったことを報告しました。
 ・河 原 明日香(佐賀大学)
 ・佐 藤 伸太郎(青山学院大学)
 ・島 田 梨 乃(佐賀大学)     ベスト・プレゼン賞
 ・鈴 木 真 蒔(文教大学)     
 ・関 塚 愛 結(新潟県立大学)   ベスト・プレゼン賞
 ・中 嶋 智 子(佐賀大学)
 ・渡 部 清 花(静岡文化芸術大学) 奨励賞

【第3回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2017年7月9日開催の第16回日本国際文化学会の総会において、以下の7名に資格認定を行ったことを報告しました。
 ・植 木 智恵子(山口県立大学国際文化学部国際文化学科)
 ・大 谷 美 里(桃山学院大学国際教養学部国際教養学科 卒業)ベスト・プレゼン賞:総会後発表
 ・河 島  舞 (山口県立大学国際文化学部文化創造学科)
 ・坂 井 瞳 子(新潟県立大学国際地域学部国際地域学科)
 ・新 造 里奈子(山口県立大学国際文化学部文化創造学科)
 ・中 川 紗 英(山口県立大学国際文化学部国際文化学科)
 ・渡 邊 七 海(新潟県立大学国際地域学部国際地域学科)

また、以下の2名は大谷さんとともにテーマ「Muslim Welcome-ムスリム観光客の課題と現状」の発表を行いました。
 ・桑 野  響 (静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科) ベスト・プレゼン賞:総会後発表
 ・藤 井 郁 成(山口県立大学国際文化学部国際文化学科)   ベスト・プレゼン賞:総会後発表
 ※インターカルチュラル2017(第16号)のICCO特集記事の中でベスト・プレゼン賞の報告を掲載しています:ICCO特集記事

【第4回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2018年7月8日開催の第17回日本国際文化学会の総会において、以下の15名に資格認定を行ったことを報告しました。
 ・荒 井  駿 (宮崎公立大学人文学部国際文化学科)
 ・ 泉  悠里香(宮崎公立大学人文学部国際文化学科)
 ・伊 藤 俊 弥(名桜大学国際学群国際文化専攻)
 ・河 辺 芙由子(文教大学国際学部国際理解学科)
 ・小 山 優 子(文教大学大学院国際学研究科国際学専攻)
 ・佐 藤 あゆみ(青山学院大学総合文化政策学部)
 ・ 椎  智菜美(宮崎公立大学人文学部国際文化学科)
 ・鈴 木 えりか(青山学院大学総合文化政策学部)
 ・田 窪 満里奈(山口県立大学国際文化学部文化創造学科)
 ・ 英  あきか(宮崎公立大学人文学部国際文化学科)
 ・馬 場 祐 作(名桜大学国際学群国際文化専攻)
 ・藤 田 早恵佳(静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科)
 ・宮 本 佳 奈(新潟県立大学国際地域学部国際地域学科)
 ・元 村 美 穂(宮崎公立大学人文学部国際文化学科)
 ・甲 斐 少夜子(山口県立大学大学院国際文化学研究科国際文化学専攻)

また、以下の3名はベスト・プレゼン賞として、テーマ「かりゆしちゃんぷる」の発表を行いました。
 ・小 嶋 志 和(青山学院大学総合文化政策学部) ベスト・プレゼン賞:総会後発表
 ・知 念 佳 奈(名桜大学国際学群国際文化専攻) ベスト・プレゼン賞:総会後発表
 ・三ヶ尻 奈 由(青山学院大学総合文化政策学部) ベスト・プレゼン賞:総会後発表

【第5回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2019年7月6日開催の第18回日本国際文化学会の総会において、以下の20名に資格認定を行ったことを報告しました。
・阿 部 美 優(青山学院大学総合文化政策学部)
・石 川 桐 子(新潟県立大学国際地域学部国際地域学科)
・荻 野  慧 (青山学院大学総合文化政策学部)
・國 吉 日 彩(名桜大学国際学群国際文化専攻)
・小 嶋 志 和(青山学院大学総合文化政策学部)
・坂 本 明 穂(青山学院大学総合文化政策学部)
・高 橋  旦 (青山学院大学総合文化政策学部)
・立 石 羅 奈(名桜大学国際学群国際文化専攻)
・田 邉 輝 広(多摩大学グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科)
・中 川 千 広(新潟県立大学国際地域学部国際地域学科)
・永 田 花 菜(青山学院大学総合文化政策学部)
・永 谷 江里奈(青山学院大学総合文化政策学部)
・狭 間 美 緒(青山学院大学総合文化政策学部)
・福 田 光 咲(山口県立大学国際文化学部文化創造学科)
・前 田 香 奈(甲南女子大学文学部多文化コミュニケーション学科)
・三 浦 万 奈(青山学院大学総合文化政策学部)
・三ヶ尻 奈 由(青山学院大学総合文化政策学部)
・村 野 あかり(早稲田大学文化構想学部文化構想学科)
・吉 山 盛 敦(名桜大学国際学群国際文化専攻)
・渡 邊 茉 友(新潟県立大学国際地域学部国際地域学科)

また、以下の3名はベスト・プレゼン賞として、テーマ「水上店舗商店街に宿るマチグヮーの心」の発表を行いました。
・上 野 千 穂(文教大学国際学部) ベスト・プレゼン賞:総会後発表
・大 石 綾 香(山口県立大学国際文化学部) ベスト・プレゼン賞:総会後発表
・佐 藤 小 春(青山学院大学総合文化政策学部) ベスト・プレゼン賞:総会後発表

【第6回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2020年開催の第19回日本国際文化学会の総会において、以下の19名に資格認定を行ったことを報告しました。
・赤 木 佑 衣(青山学院大学総合文化政策学部)     
・井 上  陽奈子(龍谷大学国際学部)    
・大 窪 睦 季 (山口県立大学国際文化学部文化創造学科)    
・大 西 姫 乃 (甲南女子大学文学部多文化コミュニケーション学科)    
・ 姜  主 満 (青山学院大学総合文化政策学部)    
・久保田  雛  (宮崎公立大学人文学部国際文化学科)    
・後 藤 綾 乃 (山口県立大学国際文化学部国際文化学科)    
・齋 藤  葵  (文教大学国際学部国際観光学科)    
・坂 本 貴 彦 (多摩大学グローバルスタディーズ学部)    
・櫻 井 孝 子 (山口県立大学国際文化学部国際文化学科)    
・佐 藤 小 春(青山学院大学総合文化政策学部)    
・清 水 涯 生(龍谷大学国際学部)    
・瀬 戸 実 玲(甲南女子大学文学部多文化コミュニケーション学科)    
・辻 本 梨 紗(山口県立大学大学院国際文化学研究科)    
・増 田 有 紗(青山学院大学総合文化政策学部)    
・松 本 小 夏(甲南女子大学文学部多文化コミュニケーション学科)    
・村 松 恵 実(文教大学国際学部国際観光学科)    
・山 本 真 由(甲南女子大学文学部多文化コミュニケーション学科)    
・吉 松 昴 生(名桜大学国際学群国際文化専攻)

【第7回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2021年7月11日開催の第20回日本国際文化学会の総会において、以下の8名に資格認定を行ったことを報告しました。
・河 村 帆 夏(青山学院大学総合文化政策学部)
・國 田 知 伽(甲南女子大学文学部)
・佐々木 碧 美(龍谷大学国際学部)
・原 口  唯 (青山学院大学総合文化政策学部)
・宮 永 響 子(青山学院大学総合文化政策学部)
・盛 藤 颯 太(新潟県立大学国際地域学部)
・渡 辺 夏 実(青山学院大学総合文化政策学部)
・渡 邊 慈 子(青山学院大学総合文化政策学部)

【第8回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2022年7月10日開催の第21回日本国際文化学会の総会において、以下の2名に資格認定を行ったことを報告しました。
・大 石 綾 香(山口県立大学国際文化学部)
・小 泉 舞 華(京都ノートルダム女子大学国際言語学部)

【第9回文化交流創成コーディネーター資格認定者(アイウエオ順)】

2023年7月9日開催の第22回日本国際文化学会の総会において、以下の6名に資格認定を行ったことを報告しました。
・岡 田 茉 子(甲南女子大学国際学部)
・椎 谷 京 加(青山学院大学総合文化政策学部)
・高 橋 真 白(青山学院大学総合文化政策学部)
・津 村 暢 宏(宮崎公立大学人文学部)
・藤 原   椋(山口県立大学大学院国際文化学研究科)
・古 川 優 歩(青山学院大学総合文化政策学部)

バナースペース